スポンサーサイト
--年--月--日
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ラジャレストラン情報
2010年07月24日
富山県民なら一度は行っておきたいラジャレストランですが、7月中はお休みのようです。
カレーを作っている人がインドに帰っていて、8月に戻ってくるとのことです。
いついっても「ヤッテナイ」と言われている今日この頃ですが、別に閉店しているわけじゃあないのです。
割と重要な情報なので、写真なしで記事にしてしまった。
カレーを作っている人がインドに帰っていて、8月に戻ってくるとのことです。
いついっても「ヤッテナイ」と言われている今日この頃ですが、別に閉店しているわけじゃあないのです。
割と重要な情報なので、写真なしで記事にしてしまった。
スポンサーサイト
海王丸近くのラジャレストランでチキンカレーとチャパティ
2010年05月23日
日曜日のランチを食べにカシミールに行ったら、たいへん混んでいてお店に入ることができなかった。
近頃のカシミール人気は凄すぎるなあ、ちょっと前までは日本人がほとんどいないアウェイ気分を味わえるお店だったのに…と、少々さみしい気持ちになってしまった。
そこで、いつでもアウェイ気分が味わえる「ラジャレストラン」に行った。
前回同様ひとりで。

ラジャレストラン (撮影:SIGMA DP2)
いつも通りお店の外見を見ても、開店しているのかよく分からない。
というか、レストランであることすら分からないと思うが、恐れずに入ってみる。
店主がいた。
どうやら営業しているようだ。
何を頼もうかと考えていたら、店主が「チキンとナンあるよ」とのこと。
ホイホイとそれを頼んだ。

ラジャレストラン 水 (撮影:SIGMA DP2)
午後の紅茶のペットボトルに水が入っている。
かなりアウェイな感じだ。

ラジャレストラン サラダ (撮影:SIGMA DP2)
まずはサラダがでてくる。
ニンジンとキュウリとカブ?にスパイスがかかっている。
ちゃんと野菜をとることができてグッド。

ラジャレストラン チキンカレーとチャパティ(1,000円) (撮影:SIGMA DP2)
ナンじゃなくてチャパティだった。
チャパティはお客さんに好評なので、毎週日曜日はナンではなくチャパティにしているとのこと。

ラジャレストラン チキンカレーとチャパティのアップ (撮影:SIGMA DP2)
チャパティは、ナンよりも薄いので、ちょっと量がすくないかなあ?と思っていたところ、次から次へと新たなチャパティが焼きあがって持ってこられる。
合計3枚ももらえた!
しかも「カレー少ないのなら、もう少し食べる?」ということで、カレーのおかわりまでもらえた。
カレーはフワっと甘酸っぱい香りがする。
プラムが入っているのだ。(最初梅干かと思った)
うまい。

ラジャレストラン チャイ (撮影:SIGMA DP2)
最後はチャイ。
大満足だ。
これで1,000円。
店主は日本語ペラペラでめっちゃ愛想が良い。
今度は家族を連れてきてね、だって。
ラジャレストランは富山の隠れた宝だ。
RAJA Restaurant(ラジャレストラン)
営業時間:11:30~15:00、15:00~23:00(本当かどうか分からない)
定休日:無休
住所:富山県射水市作道276
大きな地図で見る
近頃のカシミール人気は凄すぎるなあ、ちょっと前までは日本人がほとんどいないアウェイ気分を味わえるお店だったのに…と、少々さみしい気持ちになってしまった。
そこで、いつでもアウェイ気分が味わえる「ラジャレストラン」に行った。
前回同様ひとりで。

ラジャレストラン (撮影:SIGMA DP2)
いつも通りお店の外見を見ても、開店しているのかよく分からない。
というか、レストランであることすら分からないと思うが、恐れずに入ってみる。
店主がいた。
どうやら営業しているようだ。
何を頼もうかと考えていたら、店主が「チキンとナンあるよ」とのこと。
ホイホイとそれを頼んだ。

ラジャレストラン 水 (撮影:SIGMA DP2)
午後の紅茶のペットボトルに水が入っている。
かなりアウェイな感じだ。

ラジャレストラン サラダ (撮影:SIGMA DP2)
まずはサラダがでてくる。
ニンジンとキュウリとカブ?にスパイスがかかっている。
ちゃんと野菜をとることができてグッド。

ラジャレストラン チキンカレーとチャパティ(1,000円) (撮影:SIGMA DP2)
ナンじゃなくてチャパティだった。
チャパティはお客さんに好評なので、毎週日曜日はナンではなくチャパティにしているとのこと。

ラジャレストラン チキンカレーとチャパティのアップ (撮影:SIGMA DP2)
チャパティは、ナンよりも薄いので、ちょっと量がすくないかなあ?と思っていたところ、次から次へと新たなチャパティが焼きあがって持ってこられる。
合計3枚ももらえた!
しかも「カレー少ないのなら、もう少し食べる?」ということで、カレーのおかわりまでもらえた。
カレーはフワっと甘酸っぱい香りがする。
プラムが入っているのだ。(最初梅干かと思った)
うまい。

ラジャレストラン チャイ (撮影:SIGMA DP2)
最後はチャイ。
大満足だ。
これで1,000円。
店主は日本語ペラペラでめっちゃ愛想が良い。
今度は家族を連れてきてね、だって。
ラジャレストランは富山の隠れた宝だ。
RAJA Restaurant(ラジャレストラン)
営業時間:11:30~15:00、15:00~23:00(本当かどうか分からない)
定休日:無休
住所:富山県射水市作道276
大きな地図で見る
射水のラジャレストランのチキンカレー
2009年05月07日
富山で最も入りづらいカレー屋は、間違いなく射水のRAJA Restaurant(ラジャレストラン)だ!
まず、ラジャレストランの外見から見てほしい。

ラジャレストラン お店の入り口(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
まさに、倉庫ですよ。
ボロボロのガラス戸から薄暗い倉庫の中が丸見えなんです。
中ではいかにも日本人じゃない人達がたむろっているんですよ。
なんかソファーにねっころがってテレビ観てるし。
そもそも本当に「レストラン」なのか確信が持てない…。
「これ」に入る勇気はあります?
ボクは一人で入ったぜ!
っていうか、曲がりなりにも看板に「ラジャ」って読み方が日本語で書いてあるので、日本人が入ってもいいのだと受け取ってやったぜ!
意外にも「イラッシャイ」と日本語で挨拶されたぜ!

ラジャレストラン 売り場(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
入り口横にはカシミールと同じように雑貨が置かれている。
テレビではパキスタン?の映画がずっと流れている。
手前はソファー。
テレビを見ていた人はボクが入ってきたら奥に引っ込んでいった。
なんかすみません。
それにしても薄暗い。

ラジャレストラン 冷蔵庫たち(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
まるっきり倉庫なんですが、大型冷蔵庫のようなものが沢山置かれている。
使っているのか、産廃なのか?

ラジャレストラン 自転車とゴミ(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
コカコーラの冷蔵庫、ダンボール、自転車、ゴミ。
意味が分からない写真だが、これ店内なんだぜ?
なんか甘酸っぱい匂いは生ゴミの臭いなのか…。
テーブルに座っているのはボク一人。
入り口付近で数人立ち話、店の奥(キッチン?)に数人。
日本人は一人だけ、っていうかボクだけ。
すごいアウェー感。
ここにいてもいいのかかなり不安になる。
メニューは店員が説明してくれた。
チキンとか豆とか野菜とかジャガイモとか言ってた気がする。
よく分からないがチキンにした。
あ、マンゴージュースorチャイを選べる。
マンゴージュースを頼んだ。

ラジャレストラン チキンカレー 1,000円(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
ちゃんと来た。
よかった…。

ラジャレストラン チキンカレーのアップ(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
鶏肉とジャガイモが入っている。

ラジャレストラン チキンカレーのアップ(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
そんなに辛くない。
っていうか、この状況下では、うまいとかまずいとかそんな低レベルな話はどうでもよくなる。

ラジャレストラン ナン(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
ナンは2枚もらえる。
割りと薄くて堅め。

ラジャレストラン 骨(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
チキンは小骨が多いので、骨置き用の皿があるのだ。
あー、ラジャレストランを経験したら、いかにカシミールが日本人向けのレストランかを痛感した。
RAJA Restaurant(ラジャレストラン):(Yahoo!グルメに載っているが、多分掲載内容は大嘘だ)
営業時間:11:30~15:00、15:00~23:00(Yahoo!グルメ情報。ホントかどうか知らない)
定休日:無休
住所:富山県射水市作道276
大きな地図で見る
まず、ラジャレストランの外見から見てほしい。

ラジャレストラン お店の入り口(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
まさに、倉庫ですよ。
ボロボロのガラス戸から薄暗い倉庫の中が丸見えなんです。
中ではいかにも日本人じゃない人達がたむろっているんですよ。
なんかソファーにねっころがってテレビ観てるし。
そもそも本当に「レストラン」なのか確信が持てない…。
「これ」に入る勇気はあります?
ボクは一人で入ったぜ!
っていうか、曲がりなりにも看板に「ラジャ」って読み方が日本語で書いてあるので、日本人が入ってもいいのだと受け取ってやったぜ!
意外にも「イラッシャイ」と日本語で挨拶されたぜ!

ラジャレストラン 売り場(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
入り口横にはカシミールと同じように雑貨が置かれている。
テレビではパキスタン?の映画がずっと流れている。
手前はソファー。
テレビを見ていた人はボクが入ってきたら奥に引っ込んでいった。
なんかすみません。
それにしても薄暗い。

ラジャレストラン 冷蔵庫たち(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
まるっきり倉庫なんですが、大型冷蔵庫のようなものが沢山置かれている。
使っているのか、産廃なのか?

ラジャレストラン 自転車とゴミ(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
コカコーラの冷蔵庫、ダンボール、自転車、ゴミ。
意味が分からない写真だが、これ店内なんだぜ?
なんか甘酸っぱい匂いは生ゴミの臭いなのか…。
テーブルに座っているのはボク一人。
入り口付近で数人立ち話、店の奥(キッチン?)に数人。
日本人は一人だけ、っていうかボクだけ。
すごいアウェー感。
ここにいてもいいのかかなり不安になる。
メニューは店員が説明してくれた。
チキンとか豆とか野菜とかジャガイモとか言ってた気がする。
よく分からないがチキンにした。
あ、マンゴージュースorチャイを選べる。
マンゴージュースを頼んだ。

ラジャレストラン チキンカレー 1,000円(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
ちゃんと来た。
よかった…。

ラジャレストラン チキンカレーのアップ(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
鶏肉とジャガイモが入っている。

ラジャレストラン チキンカレーのアップ(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
そんなに辛くない。
っていうか、この状況下では、うまいとかまずいとかそんな低レベルな話はどうでもよくなる。

ラジャレストラン ナン(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
ナンは2枚もらえる。
割りと薄くて堅め。

ラジャレストラン 骨(撮影:*ist DS + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited)
チキンは小骨が多いので、骨置き用の皿があるのだ。
あー、ラジャレストランを経験したら、いかにカシミールが日本人向けのレストランかを痛感した。
RAJA Restaurant(ラジャレストラン):(Yahoo!グルメに載っているが、多分掲載内容は大嘘だ)
営業時間:11:30~15:00、15:00~23:00(Yahoo!グルメ情報。ホントかどうか知らない)
定休日:無休
住所:富山県射水市作道276
大きな地図で見る
| HOME |